複数辞典一括検索+
出版条例 →出版条例🔗⭐🔉
出版条例 →出版条例
(1) 明治二年出版条例
書籍出版モノ是迄議政官ニ於テ改方相成候処、今度学校ニ於テ出版取調所被設候間、向後書籍出版致度者ハ昌平・開成両学校之内ヘ願出、官許ヲ可受候。依テ出版条例書相達候間、堅相守ルベキ事。
但、従来蔵版之図書、題号、及著述者姓名、官許年月等、行政官ヘ届出ダスベキ旨相達置候処、未ダ届出ザル向ハ、東京ハ来ル六月中、遠国ハ十月迄之内、両学校ヘ差出ダスベキ事。
出版条例
一、出版ノ書ハ必ズ著述者・出版人・売弘所ノ姓名・住所等ヲ記載ス可シ〈縦令ヒ一枚摺ノ品ト雖ドモ亦然リ〉。此法ヲ犯ス者ハ罰金ヲ出ス可シ。
一、妄ニ教法ヲ説キ、人罪ヲ誣告シ、政務ノ機密ヲ洩シ或ハ誹謗シ、及ビ淫蕩ヲ導クコトヲ記載スル者、軽重ニ随テ罪ヲ科ス。
一、図書ヲ出版スル者ハ、官ヨリ之ヲ保護シテ専売ノ利ヲ収メシム。
保護ノ年限ハ率(おおむ)ネ著述者ノ生涯中ニ限ルト雖ドモ、其親属之ヲ保続セント欲スル者ハ聴(ゆる)ス。
一、図書ヲ出版スルニ先ダチテ、書名、著述者・出版人ノ姓名・住所、書中ノ大意等ヲ具(そな)へ学校ヘ出シ、学校ニテ検印ヲ押シテ彼ニ付ス。此レ即チ免許状ナリ。此免許ノ月日ヲ併セ刻スベシ。
(2) 明治五年出版条例
第一条
一、出版ノ書ハ必ズ著述者并ニ出版人ノ姓名・住所等記載ス可シ。
但、一枚摺ノ品ト雖モ亦然リ。
第二条
一、妄ニ成法ヲ誹議シ人罪ヲ誣告スル事ヲ著スルヲ許サズ。
第三条
一、図書ヲ出版スル者ハ、官ヨリ之ヲ保護シテ専売ノ利ヲ得セシム。
但シ図書専売ノ規則ハ追テ一般ノ税法確定ノ時ニ至テ再令スベシ。
第四条
一、図書ヲ出版スルニ、先ヅ、其書名、著述出版人ノ氏名・住所、書中ノ大意等ヲ具ヘ文部省ヘ出シ、文部省ニテ検印シ彼ニ付ス。此レ即チ、免許状ナリ。此免許ノ干支月日ヲ併セ刻ス可シ。
第五条
一、出版ヲ願フ者ハ、書面中、幾月後刻成ヲ待テ其書ヲ納ム可キコトヲ記シ、若シ刻成ザレバ別ニ期ヲ延ブルヲ請フベシ。
第六条
一、刻成ルノ後、三部ヲ文部省ニ納ムベシ。
第七条
一、官ニ告ゲズシテ書ヲ出版スル者並ニ之ヲ売弘ムル者アレバ、板木及製本ヲ没入シ罰金ヲ出サシム可シ。
(3) 明治八年出版条例
第一条 図書ヲ著作シ又ハ外国ノ図書ヲ翻訳シテ出版セントスル者ハ、出版ノ前ニ内務省ヘ届ケ出ベシ。
但シ社則・塾則・引札ノ類印刷シテ発売セザル者ハ、此例ニアラズ。
第二条 図書ヲ著作シ又ハ外国ノ図書ヲ翻訳シテ出版スルトキハ、三十年間専売ノ権ヲ与フベシ。此ノ専売ノ権ヲ版権ト云フ。
但シ版権ハ願フト願ハザルトハ本人ノ随意トス。故ニ版権ヲ願フ者ハ願書ヲ差出シ免許ヲ請フベシ。其願ハザル者ハ各人一般ニ出版スルヲ許ス。
第二十条 図書刻成ノ上ハ製本三部ヲ内務省ヘ納ムベシ。其版権ヲ得ル者ハ外ニ免許料トシテ製本六部ノ定価ヲ納ムベシ。
納本セズ及免許料ヲ出サヾル前ハ発売ヲ許サズ。
但シ出版ノ上毎部定価ノ印ヲ押スベシ。
第二十一条 出版ノ図書ニハ著訳者ノ住所・氏名ヲ記ス。著訳者ノ主名ヲ知ルベカラザル者ハ其由ヲ記スベシ。而シテ何年月日出版或ハ何年月日版権免許ト記シ、版主ノ住所・氏名ヲ記スベシ。氏名ヲ記セズシテ別号ヲ記スルコトヲ得ズ。
版権ヲ相続シ若クハ売買シ若クハ分版シタルトキハ、相続人買主及分版ヲ受ケタル者ノ住所・氏名ニ改ムベシ。
第二十二条 版権ノ売買ハ勝手タルベシ。売買スルトキハ、双方連印シテ其由ヲ内務省ヘ届出ベシ。
出版条例罰則
第一条 内務省ヘ届ケズシテ図書ヲ出版シ及ビ版権免許ヲ得ズシテ免許ノ名ヲ冒ス者、若クハ納本セズ及免許料ヲ出サズシテ発売スル者ハ、其刻版印本及売得金ヲ没収ス。
第二条 凡ソ偽版ヲ作リ、或ハ書中ノ字句及絵図ノ模様ヲ少変シ若クハ少加シテ其表題ヲ改メ、其他総テ他人ノ版権ヲ侵シテ出版スル者ハ、罰金二十円以上三百円以下ヲ科シ、其刻版印本及売得金ハ没収シテ版主ニ給付ス。
第三条 第一条及ビ第二条ヲ犯スノ図書タルコトヲ知テ之ヲ発売スル者ハ、罰金五円以上百円以下ヲ科ス。其第二条ヲ犯スノ図書タルコトヲ知テ発売スル者ハ、現存ノ図書及売得金ヲ没収シテ版主ニ給付ス。
第五条 凡ソ著訳ノ図書讒謗律及新聞紙条例第十二条以下ヲ犯ス者ハ、著訳者其罪ニ坐ス。
但シ著訳者ハ首ヲ以テ論ジ、出版者ハ従ヲ以テ論ズ。
第六条 淫褻俗ヲ乱ルノ図書〈小説・歌謡・彫画ノ類淫褻ニ係ル者ハ皆同ジ〉ヲ著訳シテ出版スル者ハ、禁獄三十日以上一年以下、罰金三円以上百円以下ヲ科ス。
(4) 明治二十年出版条例
第一条 凡ソ機械舎密(セイミ)其他何等ノ方法ヲ以テスルヲ問ハズ、文書・図画ヲ印刷シテ之ヲ発売シ又ハ頒布スルヲ出版ト云ヒ、其文書ヲ著述シ又ハ編纂シ若クハ図画ヲ作為スル者ヲ著作者ト云ヒ、発売頒布ヲ担当スル者ヲ発行者ト云ヒ、印刷ヲ担当スル者ヲ印刷者ト云フ。
第二条 新聞紙又ハ時々ニ発行スル雑誌ヲ除クノ外、文書・図画ノ出版ハ総テ此条例ニ依ルベシ。但、雑誌ニシテ専ラ学術・技芸ニ関スル事項ヲ記載スルモノハ内務大臣ノ許可ヲ得テ此条例ニ依ルコトヲ得。
第三条 文書・図画ヲ出版スルトキハ、発行ノ日ヨリ到達シ得ベキ日数ヲ除キ十日前、製本三部ヲ添ヘ内務省ヘ届出ベシ。
第四条 官庁ニ於テ文書・図画ヲ出版スルトキハ、其官庁ヨリ発行前、製本三部ヲ内務省ニ送付スベシ。
第五条 出版届ハ著作者又ハ其相続者及発行者連印ニテ之ヲ差出スベシ。但、非売品ハ著作者ノミニテ届出ルコトヲ得。著作者又ハ其相続者ヲ知ルベカラザルトキハ、其由ヲ記シ発行者ヨリ差出スベシ。
学校・会社・協会等ニ於テ著作ノ名義ヲ以テ出版スル文書・図画ノ届ハ、其学校・会社等ヲ代表スル者、発行者ト連印シテ之ヲ差出スベシ。
第六条 文書・図画ノ発行者ハ文書・図画ノ販売ヲ以テ営業トスル者ニ限ル。但、著作者又ハ其相続者ハ発行者ヲ兼ヌルコトヲ得。
第七条 文書・図画ヲ印刷スル者ハ、其発行ト否トヲ問ハズ印刷ノ年月日及印刷者ノ氏名・住所ヲ記載シ、其発行ニ係ルモノハ発行者ノ氏名・住所ヲ併セテ記載スベシ。
第十六条 治安ヲ妨害シ又ハ風俗ヲ壊乱スルモノト認ムル文書・図画ヲ出版シタルトキハ、内務大臣ニ於テ、其発売頒布ヲ禁ジ、其刻版及印本ヲ差押ユルコトヲ得。`
第十七条 外国ニ於テ印刷シタル文書・図画ニシテ、治安ヲ妨害シ又ハ風俗ヲ壊乱スルモノト認ムルトキハ、内務大臣ハ、其文書・図画ノ内国ニ於ケル発売頒布ヲ禁ジ、其印本ヲ差押フルコトヲ得。
第十八条 軍事ノ機密ニ関スル事項ヲ記載スル文書・図画ヲ出版スルコトヲ得ズ。
第十九条 重罪・軽罪ノ予審ニ関スル事項ハ、公判ニ付セザル以前ニ於テ之ヲ出版スルコトヲ得ズ。
第二十条 刑律ニ触レタル罪犯ヲ曲庇スルノ論説ヲ出版スルコトヲ得ズ。
刑事被告人又ハ刑律ニ触レタル犯罪人ヲ救護シ又ハ賞恤スル為ニスル文書ヲ出版スルコトヲ得ズ。
第二十四条 政体ヲ変壊シ朝憲ヲ紊乱セントスルノ文書ヲ出版シタルトキハ、著作者・発行者・印刷者共犯ヲ以テ論ジ、二月以上二年以下ノ軽禁錮ニ処シ、五十円以上三百円以下ノ罰金ヲ附加ス。
図画ニシテ其目的前項ニ同キモノハ罰前項ニ同ジ。
第二十五条 猥褻ノ文書・図画ヲ出版シタルトキハ、著作者・発行者共犯ヲ以テ論ジ、一月以上六月以下ノ軽禁錮又ハ二十円以上二百円以下ノ罰金ニ処ス。
〈法令全書〉
広辞苑 ページ 24227 での【出版条例 →出版条例】単語。