複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざおおざつま‐ぶし【大薩摩節】オホ‥🔗⭐🔉おおざつま‐ぶし【大薩摩節】オホ‥ 浄瑠璃の一流派。享保(1716〜1736)頃、初世大薩摩主膳太夫が江戸で創始。豪壮な曲風で歌舞伎の荒事の浄瑠璃として一時隆盛。19世紀以降は長唄に吸収され、現在に至る。 ⇒おお‐ざつま【大薩摩】 広辞苑 ページ 2549 での【大薩摩節】単語。