複数辞典一括検索+

おきなわ【沖縄】‥ナハ🔗🔉

おきなわ沖縄‥ナハ ①日本最南端の県。沖縄本島をはじめ琉球諸島を含む。県庁所在地は那覇市。面積2274平方キロメートル。人口136万2千。全11市。太平洋戦争の激戦地となり、敗戦の結果、アメリカが施政権を行使。1952年4月、自治体琉球政府がおかれたが、その施政の範囲には制限があった。72年5月15日、米軍基地の存続など問題を残し施政権は返還。→琉球。 沖縄 残波岬 撮影:山梨勝弘 沖縄 今帰仁城跡 撮影:山梨勝弘 沖縄 エメラルドビーチ 撮影:山梨勝弘 →谷茶前節 提供:コロムビアミュージックエンタテインメント(株) ②沖縄本島中部の市。1974年、コザ市と美里村が合併して発足。駐留米軍の嘉手納かでな空軍基地がある。人口12万6千。 ⇒おきなわ‐かいはつ‐ちょう【沖縄開発庁】 ⇒おきなわ‐じどうしゃどう【沖縄自動車道】 ⇒おきなわ‐しょとう【沖縄諸島】 ⇒おきなわ‐せん【沖縄戦】 ⇒おきなわ‐ほんとう【沖縄本島】

広辞苑 ページ 2687 での沖縄単語。