複数辞典一括検索+
おとご‐の‐もち【乙子の餅】🔗⭐🔉
おとご‐の‐もち【乙子の餅】
乙子の祝いにつく餅。川浸かわびたり餅。
⇒おと‐ご【弟子・乙子】
○男は気で持ておとこはきでもて
男は意気で世に立て。
⇒おとこ【男】
○男は三年に片頬おとこはさんねんにかたほお
男はめったに笑わずに、威厳を保てということ。
⇒おとこ【男】
○男は閾を跨げば七人の敵があるおとこはしきいをまたげばしちにんのてきがある
男は社会に出れば必ず多くの敵があり、きびしい。
⇒おとこ【男】
○男は辞儀に余れおとこはじぎにあまれ
男の謙遜はしすぎるくらいでよい。狂言、千切木「―という。まず静かにさしめ」
⇒おとこ【男】
広辞苑 ページ 2875 での【乙子の餅】単語。