複数辞典一括検索+

○鬼が出るか仏が出るかおにがでるかほとけがでるか🔗🔉

○鬼が出るか仏が出るかおにがでるかほとけがでるか 前途の吉兆・運命がはかりにくいことにいう。 ⇒おに【鬼】 おに‐かます鬼魣】 カマス科の海産の硬骨魚。全長1.5メートル。体はやや細長く、歯は鋭い。全世界の熱帯海域に分布し、人に危険。食用となるがシガテラ毒をもつものがある。ドクカマス。バラクーダ。 おに‐がみ鬼神】 荒々しく恐ろしい神。きじん。 おにがら‐やき鬼殻焼】 イセエビなどを殻のまま付け焼きにした料理。 おに‐かわ鬼皮‥カハ 果実の外皮などの厚く固いもの。 おに‐がわら鬼瓦‥ガハラ ①(古くは魔よけとして)屋根の棟の両端に用いる鬼の面にかたどった瓦。また同様の所に用いるのは鬼の面がなくてもいう。 鬼瓦 ②いかつく醜い顔にたとえる語。 ⇒鬼瓦にも化粧 おにがわら鬼瓦‥ガハラ 狂言。帰国する大名が因幡堂に参り、屋根の鬼瓦を見て女房の顔を思い出して泣くが、めでたい折だからとしいて哄笑する。

広辞苑 ページ 2912 での○鬼が出るか仏が出るか単語。