複数辞典一括検索+![]()
![]()
おぼし‐め・す【思し召す】🔗⭐🔉
おぼし‐め・す【思し召す】
〔他五〕
(「思う」の尊敬語「おぼす」に「めす」を付けてさらに敬意を強めた語)
①お考えあそばす。お思いあそばす。宇津保物語吹上下「帝かぎりなくあはれと―・して」。「未熟者と―・してお許しください」
②御寵愛なさる。伊勢物語「そのみこ、女を―・して、いとかしこう恵みつかう給ひけるを」
③(その人の心情などを客観的に示す語を受けて)そういう顔つきをなさる。源氏物語須磨「心ぼそげに―・したる御気色もいみじうなむ」
④連用形「おぼしめし」を、心のはたらきなどを表す動詞の上に付け、強い尊敬の意を加える。源氏物語桐壺「いかさまにかと―・しまどはる」
広辞苑 ページ 2971 での【思し召す】単語。