複数辞典一括検索+
あしかが【足利】🔗⭐🔉
あしかが【足利】
源義家の孫義康が、下野足利郡足利荘を本拠として称した氏。尊氏たかうじ以後、室町幕府将軍家。→室町幕府(表)。
足利(略系図)
⇒あしかが‐うじみつ【足利氏満】
⇒あしかが‐しげうじ【足利成氏】
⇒あしかが‐じだい【足利時代】
⇒あしかが‐たかうじ【足利尊氏】
⇒あしかが‐ただふゆ【足利直冬】
⇒あしかが‐ただよし【足利直義】
⇒あしかが‐ばくふ【足利幕府】
⇒あしかが‐まさとも【足利政知】
⇒あしかが‐もちうじ【足利持氏】
⇒あしかが‐もとうじ【足利基氏】
⇒あしかが‐よしあき【足利義昭】
⇒あしかが‐よしあきら【足利義詮】
⇒あしかが‐よしかず【足利義量】
⇒あしかが‐よしかつ【足利義勝】
⇒あしかが‐よしずみ【足利義澄】
⇒あしかが‐よしたね【足利義稙】
⇒あしかが‐よしてる【足利義輝】
⇒あしかが‐よしのり【足利義教】
⇒あしかが‐よしはる【足利義晴】
⇒あしかが‐よしひさ【足利義尚】
⇒あしかが‐よしひで【足利義栄】
⇒あしかが‐よしまさ【足利義政】
⇒あしかが‐よしみ【足利義視】
⇒あしかが‐よしみつ【足利義満】
⇒あしかが‐よしもち【足利義持】

広辞苑 ページ 312 での【足利】単語。