複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざかき‐だし【書出し】🔗⭐🔉かき‐だし【書出し】 ①書きはじめ。冒頭。「手紙の―」 ②歌舞伎の番付の最初に記される俳優。人気も実力もある若手が選ばれる。座頭ざがしらの名は末尾にしるす。初筆しょふで。↔留筆とめふで。 ③元帳から書き抜いた売上代金や納入代金の請求書。勘定書。誹風柳多留拾遺初「―でぶちのめされたやうになり」 ⇒かきだし‐じぶん【書出し時分】 広辞苑 ページ 3463 での【書出し】単語。