複数辞典一括検索+

かしこ・い【賢い】🔗🔉

かしこ・い賢い】 〔形〕[文]かしこ・し(ク) (「畏かしこし」の転義) ①おそろしいほど明察の力がある。源氏物語桐壺「―・き相人」 ②才知・思慮・分別などがきわだっている。源氏物語藤袴「さすがに―・くあやまちすまじくなどして」。「―・い判断」「―・い子」 ③(生き物や事物の)性状・性能がすぐれている。すばらしい。大和物語「磐手の郡より奉れる御鷹よになく―・かりければ」。落窪物語1「―・き物をも買ひてけるかな。この箱の様に、今の世の蒔絵こそ更にかくせね」 ④抜け目がない。巧妙である。利口だ。源氏物語帚木「また並ぶ人なくあるべきやうなど―・く教へ立つるかなと思ひ給へて」。「―・く立ち回る」 ⑤尊貴である。たいそう大事である。源氏物語若菜上「―・き筋と聞ゆれど」。源氏物語若紫「うちに奉らむと―・ういつき侍りしを」→かしこきあたり。 ⑥(めぐりあわせなどが)望ましい状態である。よい具合である。源氏物語若菜上「風吹かず、―・き日なりと興じて」 ⑦(連用形を副詞的に用いて)非常に。はなはだしく。土佐日記「これかれ―・くなげく」

広辞苑 ページ 3680 での賢い単語。