複数辞典一括検索+

かつ【且つ】🔗🔉

かつ且つ】 [一]〔副〕 ①(二つの動作・状態が並行して同時に存在することを表す。二つの「かつ」が相対して用いられる場合と、一方にのみ「かつ」が用いられる場合とがある)一方では。同時に。後撰和歌集「恋のごとわりなきものはなかりけり―むつれつつ―ぞ恋しき」。古今和歌集「―こえてわかれも行くか逢坂は人だのめなる名にこそありけれ」。「―歌い―踊る」 ②ある動作・状態の上に他が加わることを表す。そのうえ。なおまた。万葉集8「秋風のさむき此頃したにきむいもがかたみと―もしのばむ」 ③すぐに。徒然草「―あらはるるをも顧みず、口に任せて言ひ散らすは」 ④ちょっと。かりに。源氏物語明石「―見るにだにあかぬ御様をいかで隔てつる年月ぞ」 ⑤(「知る」「見る」「聞く」などの動詞の上にきて)すでに。もう。万葉集3「世の中し常かくのみと―知れどいたき心は忍びかねつも」。平家物語10「―聞し召されても候ふらん」 [二]〔接続〕 (漢文の「且」の訓読から)二つの動作または状態を表す表現を接続して、それが並行して成り立つことを表す。そのうえに。それとともに。「飲み―食う」「必要―十分な条件」

広辞苑 ページ 3876 での且つ単語。