がっ‐き【
楽器】
ガク‥
音楽を演奏するために用いる道具の総称。通常は他の目的に使われるものでも、音楽の演奏に用いられれば楽器と呼ぶ。それぞれの地域でさまざまに分類してきた。C.ザックスらは、音が発音される原理に着目して、大きく
「体鳴楽器」・
「膜鳴楽器」・
「弦鳴楽器」・
「気鳴楽器」・
「電鳴楽器」に5分類。一般には
「打楽器」・
「弦楽器」・
「管楽器」などに分けることが多い。また、日本の伝統音楽では、鳴物
なりものと称し、打物・弾物・吹物に分けることもあった。日本霊異記
上「和泉の国の海中に―の音声有り」
楽器の種類(表)