複数辞典一括検索+

かま‐ど【竈】🔗🔉

かま‐ど】 (「ど」は場所を意味する語) ①土・石・煉瓦・鉄またはコンクリートなどで築き、その上に鍋・釜などをかけ、その下で火を焚き煮炊きするようにした設備。かま。くど。へっつい。万葉集5「―には火気ほけふき立てず」 ②転じて、身代しんだいの意。独立の生活を立てる一家。所帯。今昔物語集26「その郡司が孫なむ伝へて、今にその糸奉る―にてはありなる」。「―を持つ」 ③靫うつぼの、矢を入れる口。 ⇒かまど‐うま【竈馬】 ⇒かまど‐かず【竈数】 ⇒かまど‐がみ【竈神】 ⇒かまど‐しょうぐん【竈将軍】 ⇒かまど‐ばらい【竈祓】 ⇒かまど‐やく【竈役】 ⇒かまど‐わり【竈割】 ⇒竈賑う ⇒竈に媚ぶ ⇒竈に跨がる ⇒竈を起こす ⇒竈を破る ⇒竈を分ける

広辞苑 ページ 4085 での単語。