複数辞典一括検索+
○錦上花を添えるきんじょうはなをそえる🔗⭐🔉
○錦上花を添えるきんじょうはなをそえる
[王安石、即事詩「麗唱仍なお錦上に花を添う」]錦の上に美しい花を添え置くように、立派なことを重ねる。よいこと、おめでたいことが重なる。
⇒きん‐じょう【錦上】
ぎん‐しょうふ【銀生麩】‥シヤウ‥
生麩なまふの最も上等なもので、色のきわめて白いもの。
きんじょう‐へいか【今上陛下】‥ジヤウ‥
当代の天皇陛下。今上。
⇒きん‐じょう【今上】
きんじょ‐がっぺき【近所合壁】
壁一重を隔てたとなり。隣近所。
⇒きん‐じょ【近所】
きんじょ‐きんぺん【近所近辺】
近い所。
⇒きん‐じょ【近所】
きん‐しょく【金色】
黄金のような色。きんいろ。
きん‐しょく【錦色】
錦のような美しい色。
ぎん‐しょく【銀色】
銀の色。銀のような色。ぎんいろ。
ぎん‐しょく【銀燭】
銀製の燭台。また、明るく光り輝くともしび。
きんしょく‐じ【錦織寺】
滋賀県野洲市木部にある寺。真宗木辺きべ派の本山。858年(天安2)円仁の建立した天安堂が初めで、1235年(嘉禎1)親鸞が阿弥陀像を安置したと伝える。実際は南北朝時代慈空の開創。江戸幕府により復興。にしごりでら。
広辞苑 ページ 5424 での【○錦上花を添える】単語。