複数辞典一括検索+

く【句】🔗🔉

】 ①文章中の一区切り。語のまとまり。 ②〔言〕言語単位の一つ。通常二つ以上の語から成るまとまりで、しかも節を成さないもの。「形容詞+名詞」「副詞+動詞」などの単位。国文法では多くクローズに近い概念として使う。 ③詩歌・詞章または音曲の中の小段落。 ㋐平曲で語る1章段。 ㋑和歌などの韻律上の1段落を指す語。5音または7音の段落。また、上の句・下の句。 ㋒漢詩の1区切り。5字または7字を普通の形式とする。起句・承句など。 ④連歌・俳諧の発句・付句の略。 ⑤連歌・俳諧で、一つ一つの作品を数える語。 ⑥俳句。「―をひねる」

広辞苑 ページ 5485 での単語。