複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざあま・す【余す】🔗⭐🔉あま・す【余す】 〔他五〕 ①余分・余力・余地を残す。残っている。古事記下「築くや玉垣つき―・し」。「ご飯を―・す」「夏休みも―・すところ3日」 ②もらす。とり逃がす。平家物語6「―・すな、もらすなとて攻め給へば」 ③(主として受身の形で用いる)処理できないものとする。また、もてあます。平家物語1「世に―・されたるいたづら者なんど」 ④余勢で外にほうり出す。保元物語「馬は屏風を倒すごとく、がはと倒るれば、主は前へぞ―・されける」 ⇒余すところなく 広辞苑 ページ 561 での【余す】単語。