複数辞典一括検索+
くだり【下り・降り】🔗⭐🔉
くだり【下り・降り】
①くだること。おりること。また、その道や流れ。「天竜―」「―は楽だ」
②時刻が移って末となること。また、その時。宇治拾遺物語11「申さるの―になり候ひにたり」
③低くなること。劣って行くこと。
④都から地方へ行くこと。源氏物語空蝉「紀伊守、国に―などして」。「東あずま―」
⑤(内裏が北にあったところから)京都で、南に向かって行くこと。
⑥その路線の起点(とくに東京)から地方へ向かって行く列車やバス。「―の列車ホーム」
⑦場末または遠隔の地方。拾玉集4「町―よろぼひ行きて世を見れば物の理ことわり皆知られけり」
⑧江戸時代、上方の産物で江戸その他の地方に送られたもの。多く品名に冠していう。くだりもの。無事志有意「もふ十軒店に―めらが出ているだろふ」
⑨(これより)以下。「―は上に准ぜよ」
⑩「下り腹」の略。
⇒くだり‐あめ【下り飴】
⇒くだり‐あゆ【下り鮎】
⇒くだり‐うなぎ【下り鰻】
⇒くだり‐えほん【下り絵本】
⇒くだり‐げぎょ【降懸魚】
⇒くだり‐ざか【下り坂】
⇒くだり‐さかずき【下り杯】
⇒くだり‐ざかや【下り酒屋】
⇒くだり‐ざけ【下り酒】
⇒くだり‐さつま【下り薩摩】
⇒くだり‐づき【降り月】
⇒くだり‐て【下り手】
⇒くだり‐ばら【下り腹・瀉腹】
⇒くだり‐ぶね【下り船】
⇒くだり‐まい【下り米】
⇒くだり‐むね【降り棟】
⇒くだり‐もろはく【下り諸白】
⇒くだり‐やくしゃ【下り役者】
⇒くだり‐やな【下り簗】
⇒くだり‐やみ【下り闇】
⇒くだり‐りゅう【降り竜】
広辞苑 ページ 5643 での【下り】単語。