複数辞典一括検索+
くち‐びる【唇】🔗⭐🔉
くち‐びる【唇】
(口縁くちべりの意)
①口腔が皮膚につづく部分にある上下の弁状の粘膜。文鏡秘府論保延点「燥かわける吻クチビルに」
②花びら。花弁。
⇒唇が薄い
⇒唇亡びて歯寒し
⇒唇を反す
⇒唇を噛む
⇒唇を尖らす
⇒唇をひるがえす
○唇が薄いくちびるがうすい
口数の多いこと、おしゃべりであることの形容。
⇒くち‐びる【唇】
○唇亡びて歯寒しくちびるほろびてはさむし
[左伝僖公5年](唇が歯を保護するものであることから)互いに助けあうものの一方が亡びれば、他の一方も危うくなるたとえ。→唇歯輔車しんしほしゃ
⇒くち‐びる【唇】
○唇を反すくちびるをかえす
憎みそしる。悪口を言う。保元物語「皆人唇を返してそしりまゐらせけり」
⇒くち‐びる【唇】
○唇を噛むくちびるをかむ
くやしがるさま。また、怒りをこらえるさま。
⇒くち‐びる【唇】
○唇を尖らすくちびるをとがらす
不平らしくものを言う。
⇒くち‐びる【唇】
○唇をひるがえすくちびるをひるがえす
非難する。太平記1「見る人眉を顰め、聞く人―」
⇒くち‐びる【唇】
広辞苑 ページ 5670 での【唇】単語。