複数辞典一括検索+
くに‐えず【国絵図】‥ヱヅ🔗⭐🔉
くに‐えず【国絵図】‥ヱヅ
江戸幕府が諸大名らに作製・提出させた一国単位の絵図。1591年(天正19)前後に豊臣秀吉が作らせたのが最初。1605年(慶長10)・44年(正保1)・97年(元禄10)・1835年(天保6)のものの一部が現存。規定の縮尺(正保図以降は1里6寸)で、国郡の境界・各村の名と石高・城郭、主要な道や航路・山・寺社などを記入。将軍の全国統治を象徴する意義をもった。
広辞苑 ページ 5703 での【国絵図】単語。
複数辞典一括検索+
広辞苑 ページ 5703 での【国絵図】単語。