複数辞典一括検索+

くらまい‐ちぎょう【蔵米知行】‥ギヤウ🔗🔉

くらまい‐ちぎょう蔵米知行‥ギヤウ 江戸時代の知行形態の一つ。知行所・給地の指定をうける場合もあったが、家臣自らは年貢徴収を行わず、知行高に応じ、幕府や藩の蔵から公定の年貢率に当たる現米またはその代金を支給されるもの。→地方じかた知行⇒くら‐まい【蔵米】

広辞苑 ページ 5817 での蔵米知行単語。