複数辞典一括検索+

こくりつ‐てんもんだい【国立天文台】🔗🔉

こくりつ‐てんもんだい国立天文台】 東京都三鷹市にある文部科学省所轄の天文台。1888年(明治21)麻布飯倉に設立、1924年現在地に移転・拡充。88年全国共同利用の研究機関として東京大学付属東京天文台から移管。暦書編製、日本標準時の決定と現示並びに時計検定に関する事務をも行う。付属の岡山天体物理観測所に口径188センチメートルの反射望遠鏡、ハワイにすばる望遠鏡、また野辺山宇宙電波観測所に口径45メートルの電波望遠鏡を中心とする観測施設がある。→すばる望遠鏡⇒こく‐りつ【国立】

広辞苑 ページ 7015 での国立天文台単語。