複数辞典一括検索+

こく‐れん【国連】🔗🔉

こく‐れん国連】 (United Nations)国際連合の略称。第二次大戦後、平和と安全の維持、各国間の友好関係の促進、経済上・社会上・文化上・人道上の問題について、国際協力を達成するために設立された諸国家の組織。1945年10月24日正式に成立。国際連盟の精神を受け継ぎ、さらに強化した組織。2006年現在、加盟国192、本部はニューヨーク。日本は56年加盟。主な機関として総会・安全保障理事会・経済社会理事会・信託統治理事会・国際司法裁判所・事務局がある。UN→国連憲章→ニューヨーク(図)。 国連本部 ニューヨーク 提供:毎日新聞社 ⇒こくれん‐アジアたいへいよう‐けいざいしゃかいいいんかい【国連アジア太平洋経済社会委員会】 ⇒こくれん‐あんぜんほしょうりじかい【国連安全保障理事会】 ⇒こくれん‐かいようほう‐じょうやく【国連海洋法条約】 ⇒こくれん‐かんきょう‐けいかく【国連環境計画】 ⇒こくれん‐き【国連旗】 ⇒こくれん‐きょういくかがくぶんかきかん【国連教育科学文化機関】 ⇒こくれん‐ぐん【国連軍】 ⇒こくれん‐ぐんしゅくとくべつそうかい【国連軍縮特別総会】 ⇒こくれん‐けいざいしゃかいりじかい【国連経済社会理事会】 ⇒こくれん‐けんしょう【国連憲章】 ⇒こくれん‐こうようご【国連公用語】 ⇒こくれん‐じむそうちょう【国連事務総長】 ⇒こくれん‐しょくりょうのうぎょうきかん【国連食糧農業機関】 ⇒こくれん‐じんけんいいんかい【国連人権委員会】 ⇒こくれん‐しんたくとうちりじかい【国連信託統治理事会】 ⇒こくれん‐せんもんきかん【国連専門機関】 ⇒こくれん‐そうかい【国連総会】 ⇒こくれん‐だいがく【国連大学】 ⇒こくれん‐なんみん‐こうとうべんむかん‐じむしょ【国連難民高等弁務官事務所】 ⇒こくれん‐にんげん‐かんきょう‐かいぎ【国連人間環境会議】

広辞苑 ページ 7018 での国連単語。