複数辞典一括検索+![]()
![]()
ゴシック‐しき【ゴシック式】🔗⭐🔉
ゴシック‐しき【ゴシック式】
ロマネスクに続く中世西ヨーロッパの美術様式。12世紀中頃北フランスに興り、各国に伝わってルネサンスまで続く。建築が主要な様式で、天井は肋骨で補強し、壁は先のとがったアーチと組み合わせた柱で支える。建物は高く、窓も大きい。寺院建築に多く、シャルトル・ランス・アミアンの大聖堂や、パリのノートル‐ダム大聖堂などが著名。ルネサンスに近づくに従って、彫刻・絵画は写実的になり、やがて建築から独立する傾向をもつ。
ゴシック式(ノートル-ダム大聖堂)
⇒ゴシック【Gothic】
⇒ゴシック【Gothic】
広辞苑 ページ 7131 での【ゴシック式】単語。