複数辞典一括検索+
○子供騒げば雨が降るこどもさわげばあめがふる🔗⭐🔉
○子供騒げば雨が降るこどもさわげばあめがふる
子供が大勢戸外に出て騒ぐ日には近く雨が降るという俗説。
⇒こ‐ども【子供】
こども‐しばい【子供芝居】‥ヰ
子供役者が演ずる芝居。また、子供が演ずる芝居。
⇒こ‐ども【子供】
こども‐じ・みる【子供染みる】
〔自上一〕
子供らしく見える。子供っぽく見える。
⇒こ‐ども【子供】
こども‐しゅう【子供衆】
①子供たち。また、他人の子供の尊敬語。お子さんがた。
②歌舞伎役者の若衆。かげま。
③抱えの芸娼妓。特に、江戸深川で遊女のこと。
⇒こ‐ども【子供】
こども‐ずき【子供好き】
子供を好むこと。また、その人。
⇒こ‐ども【子供】
こども‐だまし【子供騙し】
①子供をすかしだますこと。
②子供をだますような見えすいたつくりごと。
⇒こ‐ども【子供】
こども‐たらし【子供誑し】
こどもだまし。狂言、清水「それは―などに言ふ言ぢや」
⇒こ‐ども【子供】
こども‐ぢゃや【子供茶屋】
かげま茶屋の異称。
⇒こ‐ども【子供】
こども‐っぽ・い【子供っぽい】
〔形〕
(子供でないのに)子供じみている。幼稚である。
⇒こ‐ども【子供】
こども‐ともだち【子供友達】
子供の時からのともだち。おさなともだち。
⇒こ‐ども【子供】
広辞苑 ページ 7325 での【○子供騒げば雨が降る】単語。