複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざごばんめ‐もの【五番目物】🔗⭐🔉ごばんめ‐もの【五番目物】 正式の五番立ての演能で、最後に演ずるのを本則とする能。鬼・畜類・天狗などを主人公とするのが普通で、王公の霊が舞を舞う能もある。「融」「鞍馬天狗」「鵜飼」「紅葉狩」など。 ⇒ご‐ばん【五番】 広辞苑 ページ 7381 での【五番目物】単語。