複数辞典一括検索+
ざ【座】🔗⭐🔉
ざ【座】
①㋐すわる場所。席。また、位地。「―に着く」「政権の―」
㋑物を据えおく場所。「台―」
㋒集会の席。徒然草「談義の―にても」。「―をはずす」
②㋐すわるべき所に敷く敷物。
㋑金具の下に装飾としてつけるもの。座金ざがね。
③㋐中世、商工業者などの同業組合。貴族・社寺の保護を受け、商品の製造・販売上の独占権を持った。「油―」→ギルド。
㋑江戸時代、貨幣または度量衡などの免許品を製造した公設の機関。「金―」
㋒氏子うじこ集団の祭祀組織。宮座。
㋓田楽・猿楽その他の芸能で、演者・囃子方はやしかたなどによって作られた集団。劇団。また、劇場。「大和四―」
㋔映画館・劇場などの名に添える語。「スカラ―」
④㋐祭神・坐像(仏像)を数える語。
㋑里神楽さとかぐらなどで、曲の数を数える語。
㋒高山を数える語。
⑤星の集まる場所。また、星座を数える語。
⇒座が白ける
⇒座が長い
⇒座に耐えない
⇒座に直る
⇒座を構える
⇒座を組む
⇒座をさます
⇒座を占める
⇒座を取り持つ
⇒座を外す
広辞苑 ページ 7628 での【座】単語。