複数辞典一括検索+

ささ【笹・篠・小竹】🔗🔉

ささ笹・篠・小竹】 (「ささ」は小さい意) ①イネ科の常緑多年生植物。タケの類で形の小さく、皮の落ちないものの便宜的な総称。種類はきわめて多く、北海道から九州までの山地に群生する。花が咲けば普通枯死。葉茎を細工物・垣などにし、また観賞用。実は食用。万葉集2「―の葉はみ山もさやにさやげども」 カンザンチク 撮影:関戸 勇 カンチク 撮影:関戸 勇 クマザサ 撮影:関戸 勇 チマキザサ 撮影:関戸 勇 メダケ 撮影:関戸 勇 ヤダケ 撮影:関戸 勇 ②紋所の名。笹の葉・枝をとりあわせて描いたもの。仙台笹・上杉笹・鳥居笹・山口笹・雪持笹(笹の雪)・三枚笹・九枚笹など。 笹

広辞苑 ページ 7891 での単語。