複数辞典一括検索+
さんか‐ちっそ【酸化窒素】‥クワ‥🔗⭐🔉
さんか‐ちっそ【酸化窒素】‥クワ‥
①一酸化二窒素。分子式N2O 亜酸化窒素ともいう。無色の気体。麻酔作用があり、笑気しょうきとも呼ばれる。
②一酸化窒素。分子式NO 単に酸化窒素といえば、これを指す。無色の気体。空気に触れると酸素と化合して赤褐色の二酸化窒素となる。酸素と窒素とを高温で直接化合させて生じる。工業的には、白金などを触媒としアンモニアを空気酸化して製し、硝酸の原料とする。
③二酸化窒素。分子式NO2 気体の状態では四酸化二窒素N2O4(無色)と平衡にあり、温度が高いほど二酸化窒素の割合が増し、赤褐色が濃くなる。刺激性、有毒。水に溶けて硝酸と亜硝酸とになる。大気汚染物質の一つ。
④五酸化二窒素。分子式N2O5 無水硝酸ともいう。無色の結晶。熱分解しやすい。
⇒さん‐か【酸化】
広辞苑 ページ 8162 での【酸化窒素】単語。