複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざしき‐せ【四季施】🔗⭐🔉しき‐せ【四季施】 江戸幕府で、同朋どうぼう・右筆ゆうひつ・数寄屋坊主すきやぼうずなどの諸役人に時服じふくを与えること。また、その時服。→しきせ(為着せ)。 ⇒しきせ‐きん【四季施金】 広辞苑 ページ 8489 での【四季施】単語。