複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざしほん‐ばしら【四本柱】🔗⭐🔉しほん‐ばしら【四本柱】 ①相撲で、土俵の四隅に立てた4本の柱。東は青、西は白、南は赤、北は黒の布を巻き、それぞれ青竜・白虎・朱雀・玄武の四神しじんを配したとされる。本場所では、1952年秋から四本柱を廃し、四色の房ふさを下げる。 ②(四本柱の傍に着座したことから)相撲の検査役。 ⇒し‐ほん【四本】 広辞苑 ページ 9010 での【四本柱】単語。