複数辞典一括検索+

しほん‐ばしら【四本柱】🔗🔉

しほん‐ばしら四本柱】 ①相撲で、土俵の四隅に立てた4本の柱。東は青、西は白、南は赤、北は黒の布を巻き、それぞれ青竜・白虎・朱雀・玄武の四神しじんを配したとされる。本場所では、1952年秋から四本柱を廃し、四色の房ふさを下げる。 ②(四本柱の傍に着座したことから)相撲の検査役。 ⇒し‐ほん【四本】

広辞苑 ページ 9010 での四本柱単語。