複数辞典一括検索+

しゃく【尺】🔗🔉

しゃく】 (呉音。漢音はセキ) ①尺貫法における長さの単位。古来用いられ、大尺(高麗尺)・小尺があり、近世には曲尺かねじゃく・鯨尺・呉服尺・享保尺などがあったが、明治以後は曲尺が採用され、1メートルの33分の10と定義された。寸の10倍、丈の10分の1。 ②ながさ。たけ。「―が足りない」 ③ものさし。さし。「計算―」 ⇒尺も短き所あり、寸も長き所あり ⇒尺を打つ ⇒尺を取る ⇒尺を枉げて尋を直くす

広辞苑 ページ 9122 での単語。