複数辞典一括検索+

じゅ‐し【呪師】🔗🔉

じゅ‐し呪師】 (シュシ・スシ・ズシとも) ①大法会で、陀羅尼だらにを誦して加持祈祷をする僧。法呪師。 ②日本芸能の一つ。広義の猿楽に属し、平安末から鎌倉時代に行われた。1の行う呪法の内容を演技によって一般の目に明らかにするもので、法会に付随する芸能であったが、後に独立の鑑賞芸能ともされた。華麗な装束で敏速に動くので、その演技を「走り」(呪師走)と称した。のろんじ。 ⇒じゅし‐さるがく【呪師猿楽】 ⇒じゅし‐はしり【呪師走】

広辞苑 ページ 9434 での呪師単語。