複数辞典一括検索+

しょう【省】シヤウ🔗🔉

しょうシヤウ (呉音。漢音はセイ)(官庁・宮中の意) ①中国で、唐代〜元代の中央官庁。→三省。 ②中国の最上級の行政区画。元代、中書省の出張機関として行中書省を置き、その地方を統治、「行省」と略称されたのが、転じて省となり、現在に及ぶ。「山東―」 ③日本で太政官の中央官庁。→八省。 ④1869年(明治2)の官制改革で設けられた中央行政機関。85年の内閣制度に引き継がれ、幾多の変遷を経て、2001年の中央省庁機構の再編で総務・法務・外務・財務・文部科学・厚生労働・農林水産・経済産業・国土交通・環境の10省、07年に防衛省が設置され11省となる。

広辞苑 ページ 9578 での単語。