複数辞典一括検索+
いけ‐たいが【池大雅】🔗⭐🔉
いけ‐たいが【池大雅】
江戸中期の文人画家。日本文人画の大成者。名は無名ありな。九霞山樵・霞樵・大雅堂などと号。京都の人。明清代の文人画を柳沢淇園に学び、祇園南海にも感化された。やまと絵や西洋画の表現をも取り入れ、のびやかな描線と明快な色彩による奥深い空間表現を確立。書にもすぐれた。作「十便帖」「楼閣山水図屏風」など。妻、玉瀾も画家。いけのたいが。(1723〜1776)
⇒いけ【池】
広辞苑 ページ 976 での【池大雅】単語。
複数辞典一括検索+
広辞苑 ページ 976 での【池大雅】単語。