複数辞典一括検索+![]()
![]()
げき【激】🔗⭐🔉
げき【激】
①はげしいこと。勢いが強いこと。
②感情を強く動かすこと。
③(接頭辞的に)はげしさの度合が甚だしいこと。衝撃的であること。「―辛」
[漢]激🔗⭐🔉
激 字形
筆順
〔水(氵・氺)部13画/16画/教育/2367・3763〕
〔音〕ゲキ(慣) ケキ(漢)
〔訓〕はげしい
[意味]
①強くうちあたる。ぶつかる。「岩に激する水」「激突」
②勢いがはげしい。きびしい。「激流・激烈・激動・激務・急激」
③はげます。感情をつき動かす。感情がたかぶる。「激する心を押さえる」「激昂げきこう・激励・感激」
[解字]
形声。右半部が音符で、「白」と「放」とから成り、水が岩などにあたって白いしぶきをあげる意。「水」を加えて原義を明確にした。
[下ツキ
過激・感激・急激・矯激・刺激・憤激
筆順
〔水(氵・氺)部13画/16画/教育/2367・3763〕
〔音〕ゲキ(慣) ケキ(漢)
〔訓〕はげしい
[意味]
①強くうちあたる。ぶつかる。「岩に激する水」「激突」
②勢いがはげしい。きびしい。「激流・激烈・激動・激務・急激」
③はげます。感情をつき動かす。感情がたかぶる。「激する心を押さえる」「激昂げきこう・激励・感激」
[解字]
形声。右半部が音符で、「白」と「放」とから成り、水が岩などにあたって白いしぶきをあげる意。「水」を加えて原義を明確にした。
[下ツキ
過激・感激・急激・矯激・刺激・憤激
広辞苑に「激」で完全一致するの検索結果 1-2。