複数辞典一括検索+

あかし【証】🔗🔉

あかし】 (「明かす」の連用形「明かし」から)証明すること。疑いをはらす証拠。「愛の―」「身の―を立てる」 ⇒あかし‐びと【証人】 ⇒あかし‐ぶみ【証書】

しょう【証】🔗🔉

しょう】 ①あかしとなるもの。しるしの書類。無名抄「古歌に確かにしかしかありなど―を出す事は」 ②〔仏〕さとり。正法眼蔵辧道話「坐禅辧道してその―をとるべし」

[漢]証🔗🔉

 字形  筆順 〔言部5画/12画/教育/3058・3E5A〕 [證] 字形 〔言部12画/19画/7590・6B7A〕 〔音〕ショウ(呉)(漢) 〔訓〕あかし [意味] ①あかしを立てる。事実をうらづけて明らかにする。「右の者は当社職員たることを証す」「証明・証言・実証・保証」 ②あかし。よりどころとなるしるし。「確たる証がある」「立証・物証・免許証・学生証」 ③〔仏〕真理をさとる。さとり。「証果・内証・頓証菩提とんしょうぼだい」 [解字] 形声。「證」は、「言」+音符「登」(=上にのぼらせる)。事実を上司に申し上げる意。「証」は、もと別字で、字音「シャウ」、諫いさめる意だが、古くから「證」の俗字として用いられた。 [下ツキ 暗証・引証・確証・偽証・挙証・検証・公証・口証・考証・左証・査証・自証・実証・書証・心証・徴証・内証・認証・博引旁証・反証・物証・弁証法・傍証・保証・明証・立証・例証・論証

広辞苑で完全一致するの検索結果 1-3