複数辞典一括検索+

しり‐こそばゆ・い【尻擽い】🔗🔉

しり‐こそばゆ・い尻擽い】 〔形〕 じっとすわっていられない。何となく落ち着かない。しりこそばい。浄瑠璃、浦島年代記「雲居の住居―・く、三年まへ国遠」

しり‐こた・う【後答ふ】‥コタフ🔗🔉

しり‐こた・う後答ふ‥コタフ 〔自下二〕 的中したという手ごたえがある。今昔物語集25「弓の音すなり。―・へぬと聞くに」

しり‐こ‐だま【尻子玉】🔗🔉

しり‐こ‐だま尻子玉】 肛門にあると想像された玉。河童かっぱに抜かれると、ふぬけになるといわれる。傾城買二筋道「―をぬかれねへよふにしや」

しり‐こぶた【尻臀】🔗🔉

しり‐こぶた尻臀】 尻の、肉の多い部分。しりたむら。しりべた。浄瑠璃、双生隅田川「―を突かうか」

しり‐ごみ【後込み・尻込み】🔗🔉

しり‐ごみ後込み・尻込み】 あとじさりすること。ためらうこと。逡巡しゅんじゅん。「思わず―する」

しり‐ご・む【後込む・尻込む】🔗🔉

しり‐ご・む後込む・尻込む】 〔自四〕 しりごみをする。ためらう。逡巡しゅんじゅんする。

シリコン‐カーバイド【silicon carbide】🔗🔉

シリコン‐カーバイドsilicon carbide】 炭化ケイ素を原料にし、CVD法によって作製した高純度の半導体。パワー‐エレクトロニクスおよび高温センサー用の材料。 ⇒シリコン【silicon】

シリコン‐サイクル【silicon cycle】🔗🔉

シリコン‐サイクルsilicon cycle】 半導体産業の景気循環。およそ4年ごとに好・不況の波が見られる。 ⇒シリコン【silicon】

シリコン‐バレー【Silicon Valley】🔗🔉

シリコン‐バレーSilicon Valley】 アメリカ合衆国西部、カリフォルニア州にある工業集積地域。半導体製造企業が多いのでこの名がある。 ⇒シリコン【silicon】

広辞苑 ページ 10047