複数辞典一括検索+
しれい‐ちょうかん【司令長官】‥チヤウクワン🔗⭐🔉
しれい‐ちょうかん【司令長官】‥チヤウクワン
天皇に直属して、艦隊・鎮守府・警備府の統率・指揮に当たった海軍の軍職。「連合艦隊―」
⇒し‐れい【司令】
しれい‐とう【司令塔】‥タフ🔗⭐🔉
しれい‐とう【司令塔】‥タフ
①軍艦で、艦長・司令・司令官などが指揮を行う装甲を施した塔。
②中心となって指示をする組織・人。「チームの―」
⇒し‐れい【司令】
しれい‐ぶ【司令部】🔗⭐🔉
しれい‐ぶ【司令部】
司令官が指揮を執る所。
⇒し‐れい【司令】
ジレー【gilet フランス】🔗⭐🔉
ジレー【gilet フランス】
チョッキ。ベスト。また、婦人用の装飾的な胸飾りがついた胴衣。
しれ‐がま・し【痴れがまし】🔗⭐🔉
しれ‐がま・し【痴れがまし】
〔形シク〕
おろかなさまである。ばかげている。源氏物語夕霧「かうのみ―・しうて出で入らむもあやしければ」
じ‐れき【事歴】🔗⭐🔉
じ‐れき【事歴】
物事の来歴。
じ‐れきせい【地瀝青】ヂ‥🔗⭐🔉
じ‐れきせい【地瀝青】ヂ‥
(→)アスファルトのこと。
しれ‐ごと【痴れ言】🔗⭐🔉
しれ‐ごと【痴れ言】
おろかなことば。たわごと。宇治拾遺物語13「―な言ひそ」
しれ‐ごと【痴れ事】🔗⭐🔉
しれ‐ごと【痴れ事】
おろかな事。ばかばかしい事柄。古今著聞集17「おのづからも―つかうまつり候はば」
じれ‐こ・む【焦れ込む】🔗⭐🔉
じれ‐こ・む【焦れ込む】
〔自五〕
いらだつ。あせる。滑稽本、続膝栗毛「きた八―・みてありたけ手をのばし」
シレジア【Silesia】🔗⭐🔉
シレジア【Silesia】
ヨーロッパ中部の地方。ポーランド南西部のオーデル川上流地方、およびこれに隣接するチェコ・ドイツ東部の一部。3度のシレジア戦争(1740〜42年、44〜45年、56〜63年(七年戦争))におけるプロイセンとオーストリアとの係争の地。豊富な地下資源を有し、ポーランドの大工業中心地。ポーランド語名シロンスク。ドイツ語名シュレジエン。チェコ語名スレスコ。
広辞苑 ページ 10073。