複数辞典一括検索+
シンジケート‐ローン【syndicate loan】🔗⭐🔉
シンジケート‐ローン【syndicate loan】
国際的な銀行の協調融資団(シンジケート)が行う中長期融資のこと。
⇒シンジケート【syndicate】
じんじ‐けん【人事権】🔗⭐🔉
じんじ‐けん【人事権】
使用者が労働者の採用・配転・昇進・解雇などを決定する権利。労働法や労働協約などによって制限される。
⇒じん‐じ【人事】
しんじ‐こ【宍道湖】‥ヂ‥🔗⭐🔉
しんじ‐こ【宍道湖】‥ヂ‥
島根半島南側にある汽水湖。最大深度6メートル。面積79平方キロメートル。風光明媚。ヤマトシジミを産する。
宍道湖
撮影:山梨勝弘

しん‐しこう【新思考】‥カウ🔗⭐🔉
しん‐しこう【新思考】‥カウ
(novoe myshlenie ロシア)ソ連で、ペレストロイカの外交を導いた理念のこと。異なる体制間の相互依存と共通の安全保障を柱とする。
じんじ‐こうか【人事考課】‥カウクワ🔗⭐🔉
じんじ‐こうか【人事考課】‥カウクワ
従業員個々の能力や勤務成績を判定すること。給与査定や人事決定の資料となる。
⇒じん‐じ【人事】
しんし‐しゃ【新詩社】🔗⭐🔉
しんし‐しゃ【新詩社】
1899年(明治32)に起こった詩歌人の結社。与謝野寛主宰。翌年機関誌「明星」を発行して歌壇革新に寄与。与謝野晶子・山川登美子(1879〜1909)ら幾多の新人が輩出。東京新詩社。
じんじ‐そう【人字草】‥サウ🔗⭐🔉
じんじ‐そう【人字草】‥サウ
ユキノシタ科の多年草。山地の湿地に生じ、葉は掌状、切れ込みが深い。晩秋10〜30センチメートルの花茎上に5弁の白花を開く。下の2弁は長大で「人」の字に似る。モミジバダイモンジソウ。
じんじ‐そしょう【人事訴訟】🔗⭐🔉
じんじ‐そしょう【人事訴訟】
人の親族法上の身分に関する事項を目的とする訴訟事件で、人事訴訟法に規定する事件。すなわち婚姻・養子縁組・親子関係などに関する民事訴訟。
⇒じん‐じ【人事】
広辞苑 ページ 10200。