複数辞典一括検索+
しんしちょう【新思潮】‥テウ🔗⭐🔉
しんしちょう【新思潮】‥テウ
文芸雑誌。第1次は1907年(明治40)小山内薫編集の総合雑誌として創刊、第2次は10年小山内薫・谷崎潤一郎らの同人雑誌、第3次は14年(大正3)山本有三・久米正雄・芥川竜之介・菊池寛らが発刊、第4次は16年久米・芥川・菊池らが創刊。以下今日まで第20次に及ぶ。
しん‐しつ【心室】🔗⭐🔉
しん‐しつ【心室】
心臓内腔の下半部で、心房から送られた血液を動脈に押し出す部分。鳥獣では、隔壁によってさらに二つに分かれ、右心室は暗赤色の静脈血を肺に送り出し、左心室は鮮紅色の動脈血を大動脈に押し出す。→心臓。
⇒しんしつ‐さいどう【心室細動】
しん‐しつ【心疾】🔗⭐🔉
しん‐しつ【心疾】
気のやまい。心労のため起こる病気。
しん‐しつ【寝室】🔗⭐🔉
しん‐しつ【寝室】
ねるための室。ねま。
しん‐しつ【新室】🔗⭐🔉
しん‐しつ【新室】
①新しく造ったへや。
②新たにめとった妻。新婦。
しん‐じつ【信実】🔗⭐🔉
しん‐じつ【信実】
まじめでいつわりのないこと。正直。
しん‐じつ【真実】🔗⭐🔉
しん‐じつ【真実】
(シンジチとも)
①うそいつわりでない、本当のこと。まこと。今昔物語集5「若し―の言ことを致さば我が身本の如く平復すべし」。「―を語る」
②(副詞的に)ほんとうに。全く。「―驚いた」
③〔仏〕仮かりでないこと。究極のもの。絶対の真理。真如。
⇒しんじつ‐いちろ【真実一路】
⇒しんじつ‐み【真実味】
しん‐じつ【親昵】‥ヂツ🔗⭐🔉
しん‐じつ【親昵】‥ヂツ
したしみなじむこと。また、したしい人。昵懇。
じん‐しつ【迅疾】🔗⭐🔉
じん‐しつ【迅疾】
はやいこと。
じん‐じつ【人日】🔗⭐🔉
じん‐じつ【人日】
[荊楚歳時記]五節句の一つ。陰暦正月7日の節句。七種ななくさの粥を祝う。ななくさ。人の日。〈[季]新年〉
広辞苑 ページ 10201。