複数辞典一括検索+

新生児】🔗🔉

新生児】 分娩直後から4週間までの乳児。初生児。新産児。 ⇒しん‐せい【新生】 しんせいじ‐おうだん

新生児黄疸】‥ワウ‥🔗🔉

新生児黄疸‥ワウ‥ 生後3〜4日頃に、新生児に現れる生理的黄疸。数日〜十数日後には自然に消失。 ⇒しん‐せい【新生】 ○人生七十古来稀なりじんせいしちじゅうこらいまれなり [杜甫、曲江詩]70歳まで長生きする者は昔からきわめて稀である。→古希こき ⇒じん‐せい【人生】 しんせいじ‐メレナ

新生児メレナ】🔗🔉

新生児メレナ】 (melaena neonatorum ラテン)新生児の胃腸から出血し、吐血あるいは黒色の血便を排出する病症。生後の血液凝固障害によるもの(真性メレナ)のほか、症状性メレナ・仮性メレナなどがある。 ⇒しん‐せい【新生】 しん‐せいしゅ

新清酒】🔗🔉

新清酒】 合成酒の別称。 しんせい‐せんそう

神聖戦争】‥サウ🔗🔉

神聖戦争‥サウ 古代ギリシアのアンフィクチオニア(隣保同盟)の決議によって、デルフォイのアポロン神域守護のために行われた戦争。前6〜4世紀間に3回起こった。 ⇒しん‐せい【神聖】 しんせい‐だい

新生代】🔗🔉

新生代】 (Cenozoic Era)地質年代の一つ。最も新しい時代で、約6500万年前から現在に至る。哺乳類・顕花植物が最も著しい発達を遂げ、アルプス・ヒマラヤ・アンデスなどの大山脈が形成された。→地質年代(表) ⇒しん‐せい【新生】 しんせい‐だいがく

新制大学】🔗🔉

新制大学】 学校教育法に基づく大学。旧制の大学令による大学に対比しての呼称。六・三・三制の学校体系の頂点におかれ、4年制を原則とする。 ⇒しん‐せい【新制】 しんせい‐ちゅうがく

新制中学】🔗🔉

新制中学(→)中学校1のこと。 ⇒しん‐せい【新制】 ○人生朝露の如しじんせいちょうろのごとし [漢書蘇武伝]人生は日をうけてすぐに消え去る朝露のようにはかなくもろいものである。 ⇒じん‐せい【人生】 しんせい‐づくり

広辞苑 ページ 10239