複数辞典一括検索+

しん‐ちょく【進捗・進陟】🔗🔉

しん‐ちょく進捗・進陟】 ①物事が進みはかどること。「工事の―状況」 ②官位などをすすめのぼすこと。

しんちょくせんわかしゅう【新勅撰和歌集】‥シフ🔗🔉

しんちょくせんわかしゅう新勅撰和歌集‥シフ 勅撰和歌集。二十一代集の一つ。20巻。後堀河天皇の勅命により藤原定家撰進。1235年(文暦2)成る。武家の歌が多く、宇治川集とあだ名された。

シンチレーション‐カウンター【scintillation counter】🔗🔉

シンチレーション‐カウンターscintillation counter】 放射線が蛍光板に衝突する時に発する光点(シンチレーション)によって放射粒子を数える計数管。荷電粒子の他、光子(ガンマ線)・中性子などあらゆる放射線の粒子の検出・計数ができる。シンチレーション計数管。

シンチレーション‐カメラ【scintillation camera】🔗🔉

シンチレーション‐カメラscintillation camera】 検出装置を固定したまま、体外から放射性同位元素の体内分布を測定・記録する装置。ガンマカメラ。

しん‐ちん【深沈】🔗🔉

しん‐ちん深沈】 ①おちついて物事に動じないこと。沈着。「―たる態度」 ②夜のふけてゆくこと。夜がふけて物音の聞こえないこと。「―と冬の夜がふける」

しん‐ちん【新陳】🔗🔉

しん‐ちん新陳】 新しいものとふるいもの。また、新しいこととふるいこと。 ⇒しんちん‐たいしゃ【新陳代謝】

しんちん‐たいしゃ【新陳代謝】🔗🔉

しんちん‐たいしゃ新陳代謝】 ①ふるいものが次第に去って、新しいものがこれに代わること。 ②〔生〕(metabolism)(→)物質代謝に同じ。 ⇒しん‐ちん【新陳】

しん‐つう【心通】🔗🔉

しん‐つう心通】 心にさとること。言語・状態以外に含まれた意義を心中に会得すること。

しん‐つう【心痛】🔗🔉

しん‐つう心痛】 ①心のいたみ。ひどく心配すること。「―の種」 ②胸がいたむこと。〈日葡辞書〉。椿説弓張月後編「にはかに―して、心地死ぬべくおぼえしか」

しん‐つう【深痛】🔗🔉

しん‐つう深痛】 深く痛むこと。ひどくかなしむこと。

じん‐つう【陣痛】ヂン‥🔗🔉

じん‐つう陣痛ヂン‥ (「陣」は「ひとしきり」の意)分娩に際し、定期的に反復して起こる子宮の収縮。また、その痛み。胎児排出力の主要部分をなすもので、初めは徐々に起こり、次第に強烈となる。転じて、物事の完成直前の苦労にたとえる。

広辞苑 ページ 10272