複数辞典一括検索+

しんみん‐しゅぎ【新民主義】🔗🔉

しんみん‐しゅぎ新民主義】 中国で、善者すなわち優者が天理の命ずる所に従い、悪者すなわち劣者に打ち克って人類を向上させて行くという主義。

じんみん‐しゅぎ【人民主義】🔗🔉

じんみん‐しゅぎ人民主義】 ①(narodnichestvo ロシア)1860〜90年代のロシアで、一部のインテリゲンチアが唱道した共同体社会主義思想。ツァーリズム・農奴制の打倒を目指す。信奉者をナロードニキという。 ②(→)ポピュリズムに同じ。 ⇒じん‐みん【人民】

じんみん‐しゅけん【人民主権】🔗🔉

じんみん‐しゅけん人民主権】 主権が人民に帰属すること。また、その主権。国民主権。 ⇒じん‐みん【人民】

しん‐みんしゅしゅぎ【新民主主義】🔗🔉

しん‐みんしゅしゅぎ新民主主義】 1940年毛沢東が提唱した革命理論。中国共産党の指導原理。半封建的・半植民地的な中国社会を改革するためには、旧来のブルジョア民主主義革命と異なる新しい型の民主主義革命、すなわち労働者階級に指導される労農人民連合によって民主主義革命を行わなければならないとするもの。

じんみん‐せんせん【人民戦線】🔗🔉

じんみん‐せんせん人民戦線】 (Front populaire フランス・Frente popular スペイン)ファシスト独裁および戦争に反対する、共産主義・社会主義の政党に自由主義政党も加えた広範な統一戦線。1935年のコミンテルン第7回大会で戦術として採択。フランスでは36年〜38年、スペインでは36年〜39年政権を掌握。 ⇒じん‐みん【人民】

じんみん‐せんせん‐じけん【人民戦線事件】🔗🔉

じんみん‐せんせん‐じけん人民戦線事件】 日中戦争下の左翼弾圧事件。1937年(昭和12)12月反ファッショ人民戦線の結成を企図したとして加藤勘十・山川均・荒畑寒村ら約400名を検挙、日本無産党などを解散、翌年2月大内兵衛・有沢広巳ら労農派教授グループを検挙。 ⇒じん‐みん【人民】

広辞苑 ページ 10326