複数辞典一括検索+
じんみん‐かいほう‐ぐん【人民解放軍】‥ハウ‥🔗⭐🔉
じんみん‐かいほう‐ぐん【人民解放軍】‥ハウ‥
中華人民共和国の常備軍。1947年、国民党との内戦中、八路軍・新四軍など中国共産党の指導下にある軍隊を改称したもの。
⇒じん‐みん【人民】
じんみん‐げん【人民元】🔗⭐🔉
じんみん‐げん【人民元】
中国の通貨「元」の通称。
⇒じん‐みん【人民】
じんみん‐けんしょう【人民憲章】‥シヤウ🔗⭐🔉
じんみん‐けんしょう【人民憲章】‥シヤウ
(People's Charter)イギリスの労働者階級の指導者たちが、議会を民主化するため、1837年に作成し、翌年全国に配布した文書。成年男子普通選挙権、無記名投票、議員の財産資格撤廃、議員への歳費支給、平等選挙区制、毎年選挙の6カ条からなる。この憲章を掲げて運動した人々をチャーティストという。→チャーティスト運動。
⇒じん‐みん【人民】
じんみん‐こうしゃ【人民公社】🔗⭐🔉
じんみん‐こうしゃ【人民公社】
1958年、中国に成立した、合作社と地方行政機関とが一体化した組織。政社合一と呼ばれ、生産組織と政治組織とを一本化したもので、農業・工業・商業・文化・教育・軍事などすべての機能を行使。82年、憲法改正により廃止。
⇒じん‐みん【人民】
広辞苑 ページ 10325。