複数辞典一括検索+
すい‐つば【吸鍔】スヒ‥🔗⭐🔉
すい‐つば【吸鍔】スヒ‥
ピストンのこと。
⇒すいつば‐かん【吸鍔環】
すいつば‐かん【吸鍔環】スヒ‥クワン🔗⭐🔉
すいつば‐かん【吸鍔環】スヒ‥クワン
ピストン‐リングのこと。
⇒すい‐つば【吸鍔】
すい‐てい【水底】🔗⭐🔉
すい‐てい【水底】
水の底。みずそこ。みなそこ。「―に沈む」
⇒すいてい‐せん【水底線】
すい‐てい【水亭】🔗⭐🔉
すい‐てい【水亭】
水辺のあずまや。
すい‐てい【水程】🔗⭐🔉
すい‐てい【水程】
水路の行程。ふなじ。
すい‐てい【推定】🔗⭐🔉
すい‐てい【推定】
①推測して決定すること。おしはかってきめること。「年代を―する」
②法律関係または事実が明瞭でない場合、争いや不確定な状態を避けるために法が一応下す判断。当事者がこれに異なることを証明したときは効果を失う。
⇒すいてい‐ぜんそん【推定全損】
⇒すいてい‐そうぞくにん【推定相続人】
⇒すいてい‐ろん【推定論】
すい‐てい【綏定】🔗⭐🔉
すい‐てい【綏定】
[漢書宣帝紀「朕至尊を承けてより未だ能く匈奴を綏定せず」]安んじ定めること。安定させること。
すいてい‐せん【水底線】🔗⭐🔉
すいてい‐せん【水底線】
河・海・湖などの水底に敷設した電信線・電話線。
⇒すい‐てい【水底】
すいてい‐ぜんそん【推定全損】🔗⭐🔉
すいてい‐ぜんそん【推定全損】
損害保険において、現実に全損を生じたことは必ずしも明確ではないが、商法上全損と推定して、保険金額全部の填補てんぽを請求すること。解釈全損。準全損。
⇒すい‐てい【推定】
すいてい‐そうぞくにん【推定相続人】‥サウ‥🔗⭐🔉
すいてい‐そうぞくにん【推定相続人】‥サウ‥
〔法〕相続が開始した場合、第1順位の相続人となるべき者。通常は子と配偶者。
⇒すい‐てい【推定】
すいてい‐ろん【推定論】🔗⭐🔉
すいてい‐ろん【推定論】
〔数〕完全な調査を行わず、一定の場所・時または事物についての標本値から統計的方法によって、母集団の母数を求める理論。
⇒すい‐てい【推定】
広辞苑 ページ 10416。