複数辞典一括検索+

すいつけ‐タバコ【吸付け煙草】スヒ‥🔗🔉

すいつけ‐タバコ吸付け煙草スヒ‥ 火をつけて、すぐ吸えるようにして人に差し出すタバコ。浄瑠璃、丹波与作待夜の小室節「―の煙管の雁首」

すい‐つ・ける【吸い付ける】スヒ‥🔗🔉

すい‐つ・ける吸い付けるスヒ‥ 〔他下一〕[文]すひつ・く(下二) ①物を吸うように引きつける。「磁石が鉄を―・ける」 ②タバコを火にあてて、吸って点火させる。 ③(特定の銘柄のタバコを)吸いなれる。

スイッチ【switch】🔗🔉

スイッチswitch】 ①電気回路を開閉する装置。開閉器。点滅器。「―を入れる」「―を切る」 ②鉄道の転轍てんてつ機。ポイント。 ③交替すること。切り換えること。「ピッチャーを―する」 ⇒スイッチ‐バック【switchback】 ⇒スイッチ‐ヒッター【switch-hitter】 ⇒スイッチ‐ぼうえき【スイッチ貿易】

スイッチ‐バック【switchback】🔗🔉

スイッチ‐バックswitchback】 急勾配を運行するための折返し式の鉄道線路。斜面の途中に停車場を設置するために本線から分岐して設けられるものと、建設上の制約から本線が折り返すものとがある。 ⇒スイッチ【switch】

スイッチ‐ヒッター【switch-hitter】🔗🔉

スイッチ‐ヒッターswitch-hitter】 野球で、左右どちらの打席でも打てる選手。 ⇒スイッチ【switch】

スイッチ‐ぼうえき【スイッチ貿易】🔗🔉

スイッチ‐ぼうえきスイッチ貿易】 三角貿易の一種で、自国あてに輸送される買付品を、契約履行中に、第三国に転売して取引を切り換える方式。 ⇒スイッチ【switch】

すいっちょ🔗🔉

すいっちょ 〔動〕(鳴く声から)ウマオイの俗称。〈[季]秋〉

スイッチング【switching】🔗🔉

スイッチングswitching】 切り換えること。「―素子」 ⇒スイッチング‐でんげん【スイッチング電源】

スイッチング‐でんげん【スイッチング電源】🔗🔉

スイッチング‐でんげんスイッチング電源】 電源装置の一種。半導体素子により電力制御回路の状態を変化(スイッチング)させ、出力電圧を制御する。 ⇒スイッチング【switching】

広辞苑 ページ 10415