複数辞典一括検索+

ズヴェーヴォ【Italo Svevo】🔗🔉

ズヴェーヴォItalo Svevo】 イタリアの小説家。トリエステの実業家であったが、文学に執着。初めて精神分析の手法を取り入れた「ゼーノの意識」を友人ジョイスが推挙し、声価を得た。ほかに「トリエステの謝肉祭」。(1861〜1928)

スウェーデン【Sweden・瑞典】🔗🔉

スウェーデンSweden・瑞典】 北ヨーロッパ、スカンディナヴィア半島の東部を占める立憲王国。1523年デンマークから独立。1814年ノルウェーを合併、1905年分離。社会保障制度が発達。面積45万平方キロメートル。人口899万4千(2004)。国民のほとんどは新教徒(ルター派)。首都ストックホルム。→ヨーロッパ(図)。 ストックホルム 撮影:田沼武能 ⇒スウェーデン‐ご【スウェーデン語】 ⇒スウェーデン‐ししゅう【スウェーデン刺繍】 ⇒スウェーデン‐たいそう【スウェーデン体操】 ⇒スウェーデン‐リレー【Swedish relay】

スウェーデン‐ご【スウェーデン語】🔗🔉

スウェーデン‐ごスウェーデン語】 (Swedish)スウェーデンで用いられる言語。フィンランドでも公用語の一つ。インド‐ヨーロッパ語族のゲルマン語派北ゲルマン語群に属する。 ⇒スウェーデン【Sweden・瑞典】

スウェーデン‐ししゅう【スウェーデン刺繍】‥シウ🔗🔉

スウェーデン‐ししゅうスウェーデン刺繍‥シウ 区限刺繍の一種。布の織目をすくって幾何学模様を表す刺繍。古来スウェーデンで行われた技法。布目数え刺繍。 ⇒スウェーデン【Sweden・瑞典】

スウェーデン‐たいそう【スウェーデン体操】‥サウ🔗🔉

スウェーデン‐たいそうスウェーデン体操‥サウ スウェーデン人リング(P. H. Ring1776〜1839)の案出した体操。解剖学・生理学を基礎とし、年齢・能力に応じて身体各部・各機能の均整した発達を図るもの。日本の学校体操の基本をなした。→ドイツ体操⇒スウェーデン【Sweden・瑞典】

広辞苑 ページ 10445