複数辞典一括検索+![]()
![]()
スターリン【Iosif Vissarionovich Stalin】🔗⭐🔉
スターリン【Iosif Vissarionovich Stalin】
(Stalinは「鋼鉄の人」の意。本姓Dzhugashvili)ソ連の政治家。グルジアのゴリ生れ。神学校に入学後、革命運動に入り、十月革命後は民族人民委員。1922年以来共産党書記長。レーニン没後、トロツキー・ブハーリンらを退け、一国社会主義の強行建設を推進。30年代には大量粛清を行なって個人独裁を樹立。36年新憲法を制定。人民委員会議長(首相)として対独抗戦を指導。死後、専制支配をフルシチョフらが批判。(1879〜1953)
⇒スターリン‐けんぽう【スターリン憲法】
⇒スターリン‐しゅぎ【スターリン主義】
⇒スターリン‐ひはん【スターリン批判】
スターリング【sterling】🔗⭐🔉
スターリング【sterling】
①中世、イギリスの一貨幣の名称。純分・重量において規格性をもっていたところから、決済取引単位として多く利用され、近世以降はイギリス貨幣の通称。
②純銀製品。
⇒スターリング‐ブロック【sterling bloc】
スターリング‐エンジン【Stirling engine】🔗⭐🔉
スターリング‐エンジン【Stirling engine】
外燃機関の一種。密閉した気体を二つの熱交換器によってそれぞれ加熱・冷却し、位相差のある二つのピストンを用いて動力を得るエンジン。イギリスのスターリング(Robert S.1790〜1878)が1816年に考案。
スターリング‐ブロック【sterling bloc】🔗⭐🔉
スターリング‐ブロック【sterling bloc】
(→)ポンド‐ブロックに同じ。
⇒スターリング【sterling】
スターリングラード【Stalingrad】🔗⭐🔉
スターリングラード【Stalingrad】
(→)ヴォルゴグラードの旧称。
スターリン‐けんぽう【スターリン憲法】‥パフ🔗⭐🔉
スターリン‐けんぽう【スターリン憲法】‥パフ
スターリンを起草委員長として1936年に制定されたソ連憲法の通称。世界で最も民主的と称したが、守られなかった。
⇒スターリン【Iosif Vissarionovich Stalin】
広辞苑 ページ 10596。