複数辞典一括検索+

スタント‐カー【stunt car】🔗🔉

スタント‐カーstunt car】 危険な曲芸に使う自動車。また、その曲芸。 ⇒スタント【stunt】

スタンド‐カラー🔗🔉

スタンド‐カラー (stand-up collar)折り返さずに、まっすぐに立ち上がった襟。チャイニーズ‐カラー・マオ‐カラーなど。立襟たちえり→カラー(図)⇒スタンド【stand】

スタンド‐バー🔗🔉

スタンド‐バー (和製語stand bar)スツールを備えたカウンターで飲む酒場。 ⇒スタンド【stand】

スタンド‐バイ‐クレジット【stand-by credit】🔗🔉

スタンド‐バイ‐クレジットstand-by credit】 ①債務保証のための信用状。例えば海外支社が外国銀行から融資を受け、返済を日本の銀行が保証する際に発行する信用状をいう。 ②国際金融の一方式。IMFなどがあらかじめ信用供与枠を設定し、その限度内で融資を行うもの。 ⇒スタンド【stand】

スタンド‐プレー🔗🔉

スタンド‐プレー (grandstand play アメリカから) ①観覧席の喝采かっさいをねらう派手な動作。観衆目当ての演技。 ②一般に、目だつためのわざとらしい行為。 ⇒スタンド【stand】

スタンド‐ポイント【standpoint】🔗🔉

スタンド‐ポイントstandpoint】 見地。立脚点。観点。 ⇒スタンド【stand】

スタント‐マン【stunt man アメリカ】🔗🔉

スタント‐マンstunt man アメリカ】 映画などの撮影の際、危険な場面で、スターの代役などをつとめる専門の俳優。 ⇒スタント【stunt】

スタンバーグ【Josef von Sternberg】🔗🔉

スタンバーグJosef von Sternberg】 アメリカの映画監督。ウィーン生れ。作はディートリヒ主演の「嘆きの天使」「モロッコ」「スペイン狂想曲」など。(1894〜1969)

スタン‐バイ【stand by】🔗🔉

スタン‐バイstand by】 ①(航海用語)「用意せよ」の意。主として入港・出港の際に船長などが唱える号令。航空・放送などでも用いる。 ②事に備えて待機すること。「警備員が常時―している」 ③(→)サスペンドに同じ。

広辞苑 ページ 10608