複数辞典一括検索+![]()
![]()
ステアリン‐さん【ステアリン酸】🔗⭐🔉
ステアリン‐さん【ステアリン酸】
(stearic acid)分子式C17H35COOH 飽和脂肪酸の一つ。無臭・白色の結晶体で、蝋燭ろうそく・石鹸・軟膏・座薬などの製造原料。
⇒ステアリン【stearin】
ステイ【stay】🔗⭐🔉
ステイ【stay】
①滞在すること。「ホーム‐―」
②⇒ステー。
⇒ステイ‐オン‐タブ【stay-on tab】
スティーヴン【Leslie Stephen】🔗⭐🔉
スティーヴン【Leslie Stephen】
イギリスの著述家。作家V.ウルフの父。評論「18世紀イギリス思想史」があるほか、「英国国民伝記辞典」を編集。(1832〜1904)
スティーヴンズ【Wallace Stevens】🔗⭐🔉
スティーヴンズ【Wallace Stevens】
アメリカの詩人。保険会社に勤めながら思索的な詩を書き、40歳を過ぎてから出版。「詩人のための詩人」と称された。詩集「青いギターを持った男」など。(1879〜1955)
スティーヴンソン【George Stephenson】🔗⭐🔉
スティーヴンソン【George Stephenson】
イギリスの技術者。デイヴィーとは独立に炭坑の安全灯を発明。また、蒸気機関車の営業運転に史上初めて成功。(1781〜1848)
スティーヴンソン【Robert Louis Stevenson】🔗⭐🔉
スティーヴンソン【Robert Louis Stevenson】
スコットランドの小説家・随筆家。冒険的な題材と流麗な文体で広く愛好される。作「宝島」「ジーキル博士とハイド氏」「少年誘拐」「バラントレー家の若殿」など。(1850〜1894)
スティーグリッツ【Alfred Stieglitz】🔗⭐🔉
スティーグリッツ【Alfred Stieglitz】
アメリカの写真家。近代写真の父といわれ、写真家集団「フォトセッション」を主宰し、「カメラ‐ワーク」誌を創刊。代表作「終点」「三等船客」など。(1864〜1946)
スティール【steel】🔗⭐🔉
スティール【steel】
⇒スチール
ステイ‐オン‐タブ【stay-on tab】🔗⭐🔉
ステイ‐オン‐タブ【stay-on tab】
缶を開けたあとも容器から離れない仕組みのプルタブ。
⇒ステイ【stay】
広辞苑 ページ 10621。