複数辞典一括検索+

すな‐さいばい【砂栽培】🔗🔉

すな‐さいばい砂栽培(→)砂耕法さこうほうに同じ。

すな‐ざら【砂皿】🔗🔉

すな‐ざら砂皿】 〔化〕砂を入れた浅い鉄皿。加熱または乾燥に用いる。

すな‐じ【砂地】‥ヂ🔗🔉

すな‐じ砂地‥ヂ 砂の多い土地。砂ばかりの土地。

ず‐なし【図無し】ヅ‥🔗🔉

ず‐なし図無しヅ‥ 方図ほうずの無い者。突飛な者。横着者。狂言、楽阿弥「尺八吹めは―なり」

すな‐すな🔗🔉

すな‐すな 静かにあるくさま。しなやかなさま。しなしな。すなりすなり。浄瑠璃、曾根崎「上りや―、下りやちよこちよこ」

すな‐ずり【砂摩り・腴】🔗🔉

すな‐ずり砂摩り・腴】 ①魚の腹の下の肥えた所。 ②物の地面に触れる所。

すな‐せっちん【砂雪隠】🔗🔉

すな‐せっちん砂雪隠】 茶の湯で、露地の内に設けた雪隠。自然石を置き、川砂を盛り、触杖そくじょうを添えてある。今では露地の一種の装飾的存在。飾り雪隠。大句数「四海浪しづかになつた腹こころ―にかよふ竜神」

スナック【snack】🔗🔉

スナックsnack】 ①軽食。間食。 ②スナック菓子の略。 ③スナック‐バーの略。 ⇒スナック‐がし【スナック菓子】 ⇒スナック‐バー【snack bar】

スナック‐がし【スナック菓子】‥グワ‥🔗🔉

スナック‐がしスナック菓子‥グワ‥ ジャガイモや穀物などを主原料とした、手軽につまめる菓子。ポテトチップ・ポップコーンなど。 ⇒スナック【snack】

スナック‐バー【snack bar】🔗🔉

スナック‐バーsnack bar】 手軽に食事もできるバー。 ⇒スナック【snack】

スナッチ【snatch】🔗🔉

スナッチsnatch】 ウェート‐リフティングの一種目。バーベルのバーを握り、両膝を曲げた姿勢から一気に頭上に持ち上げ、静止する。引上げ。→ジャーク

スナッフ【snuff】🔗🔉

スナッフsnuff】 嗅ぎタバコ。

スナップ【snap】🔗🔉

スナップsnap】 ①衣服の合せ目を留める凹凸一対の小金具。押しホック。 ②スナップ‐ショットの略。 ③野球の投球やゴルフの打球の際に、手首の力を使うこと。「―を利かせる」 ⇒スナップ‐ゲージ【snap gauge】 ⇒スナップ‐しゃしん【スナップ写真】 ⇒スナップ‐ショット【snapshot】

広辞苑 ページ 10654